【千葉】10/10(祝)13:00~松戸坐禅コンin萬満寺☆駅から3分でアクセス☆年上男子×年下女子

![]() |
2016年10月10日(月) 13:00 ~ 16:30 |
---|---|
![]() |
40人 男性20名 女性20名 |

☆坐禅コン千葉開催☆
アンケートで1番多かった
「千葉県で開催してほしい」がついに実現しました!!
駅から徒歩3分とアクセス抜群です★
《年上男子×年下女子》
年齢制限ありで盛り上がる!!
男性:35~45歳
女性:30~39歳
坐禅を通して共通の話題を見つけて出会う!
寺コンとも呼ばれている、注目のイベントです。
坐禅を組んだ後は素の自分になれ、
本当に自分に合ったパートナーを見つけられやすいかもしれません。
【お寺の説明】
法王山 萬満寺(ほうおうざん まんまんじ)
宗派:臨済宗大徳寺派
室町時代に入った三代将軍・義満の時代に、
三代関東公方の足利氏満は義満に対して謀反を企て、
京都幕府と鎌倉は不穏な状態にありました。
そこで氏満は臨済宗の高僧で天皇・幕府に信頼の篤かった、
夢窓国師の高弟である古天周誓(こてんしゅうせい)和尚を使者として
対立していた室町幕府との和睦を図りました。
和睦が成立し功のあった古天和尚のため氏満は堂宇を整備し、
将軍「義満」と自身の名「氏満」双方の満をとり
康暦元年(1379)寺号を「萬満寺」と改め、臨済宗に改宗しました。
その後、
天文6年(1537)京都紫野の大徳寺96世・謹甫宗貞(きんぽそうてい)和尚に帰依した小金城主・高城胤吉は
謹甫和尚を迎えるために伽藍を復興し、
馬橋村700石を寄進して臨済宗大徳寺派となりました。
【開催日時】
2016年10月10日 月曜日(祝)
【受付時間】
12:40~
【タイムスケジュール】
12:40~
受付開始
13:00~
イベント開始・説明
13:15~
異性の方全員と1対1で自己紹介タイム(PRタイム)
14:45~
坐禅タイム(組み方・坐禅・説法)
15:30~
フリータイム(連絡先交換タイム)
16:30
イベント終了
【飲食の提供について】
飲食の提供はございません。
飲料は各自でご準備ください。
【開催場所】
法王山 萬満寺
千葉県松戸市馬橋2547
【受付場所】
萬満寺本堂
【アクセス】
千代田線直通 JR馬橋駅東口下車徒歩3分
【駐車場について】
駐車場はございません。
【服装について】
私服でご参加いただけます。
※女性の方はスカートでのご参加はご遠慮ください。
【貴重品について】
貴重品はご自身で管理をしていただきます。
【雨天時について】
イベントは屋内施設にて開催いたします。
天候に関係なくイベントは開催いたします。
また、大きく天候が崩れる予報が出た際の営業対応も施設には
確認しておりますのでいかなる場合も中止はございません。
※交通機関の遅延等考慮いたしませんので参加者様各自が、
ご注意いただきまして早めに家を出る等の対策をお願いいたします。
【参加条件】
イベントへのご参加は、以下の条件を満たす独身の方に限ります。
男性:35歳~45歳
女性:30歳~39歳
【キャンセルについて】
お申込みをキャンセルされる場合は、必ず事務局までご連絡ください。
イベント開催日の5日前からキャンセル料(=参加費全額)が発生いたします。
(土曜開催のイベントの場合は、その週の月曜日から、
日曜開催のイベントの場合は、その週の火曜日からキャンセル料が発生します)
イベント開催日の5日前を過ぎてからお申込み頂いた場合、
キャンセルする際にキャンセル料が発生いたします。
コンビニ決済をご選択頂いた場合で、支払期限を過ぎた場合につきましては、
銀行振込にてキャンセル料をお支払いいただきます。
参加費未払いで当日を迎えた場合につきましても、キャンセル料が発生いたします。
【注意事項】
・イベント開催日当日の受付時にご本人確認とご年齢確認として、
免許証等公的な写真付ご本人確認書類の提示をお願いいたします。
※ ご提示を拒否された場合にはイベントへのご参加をお断りいたします ※
・イベントへのご参加は満20歳以上で、独身の方に限ります。
・下記の事項に該当する方の参加はお断りさせて頂きます。
また、いかなる事由も認められず、罰金をお支払い頂くことになります。
●同業他社やそれに類似する業者・団体・個人に関連する方
(個人的な自己都合の参加も含む)
●既婚者の方